茨城に帰還(7/28)・・・ひたち東京フリーきっぷなど
2006-07-28


上野発20時のスーパーひたちで水戸に帰還。

 金曜日なので、19時のスーパーひたちは18時時点で指定席満席。
19:15と19:30のフレッシュひたちがあるが、停車駅が多く落ち着かないのでパスし、常磐線の415系の撮影は露出が厳しいのでこれもパスし、20時の列車にし、閉店しつつある秋葉原を徘徊。
 トラセンド辺りの安い4GのCFカードが無いかと「あきばお〜」等を徘徊するも電器関係の収穫は無し。
 列車の乗り心地の客観的評価という悪趣味な目的のために、秋月で2軸の振動記録計のキットを買おうとも思っていたのだが、この店はどーしていつも、こうも店仕舞いが早いのか(苦笑)。

 「ひたち東京フリーきっぷ( [URL] )」を使って、ここ4日間宿と仕事場を往復していたのだが、この切符、一度でも帰り券(フリー乗車券)を試用してしまうと、自動券売機(指定席発行機能付き)での指定席の発券ができないとのこと。
 つまり「みどりの窓口」に並ばなければならない。
 品川・秋葉原と自動券売機に邪険にされ、秋葉原の券売機インストラクター(笑)のおじさんに聞いてみてそれが判明。
 秋葉原の電気街側のみどりの窓口は幸い空いていてすぐ発券できたが、フリー切符として使い出すと、指定席券売機での指定席発券機能が使え無いというのは、なんとも使え無い仕様だなぁと思う。
 出張期間内は大分エリア内を動き回ったので、元は取れているからまぁ良いのだが。

 記録は7/30朝
[常磐線]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット