通院後鉾田駅で作業、夕暮れの湊線で久々の鉄分補給(12/27)
2008-12-27


禺画像]
今日から1/4日(日)まで9連休。曜日まわりに恵まれいつもより長い年末年始の休暇となる。
 とはいえ、昨晩だいぶ深酒したので、浅い睡眠のまま朝を迎える。ただし、体重の減少に伴い肝臓の機能が向上しているのか、飲酒量の割には翌朝に影響は余り残らず。
 朝9:10からのコマで先ずは月1の土曜日の通院。先日の通院でもらった処方箋だが、ここのところの会社関係のバタバタで、19時までの営業のいつもの薬局には薬を取りに行っている暇が無く残薬で凌いでいた。処方箋の期限が切れてしまっているので、延長の手続きをしてもらってからいつもの薬局へ行き処方してもらう。、医療機関の年末年始の休暇を控えた土曜の午前のせいか、何時もよりも混んでおり多少待たされた。
 その後鉾田へ車を向ける。やはり年末の休みのせいか、いつもより車の流れは良く無い。

 鉾田駅では先着のNさんがKR−505の車体を清掃中。水垢が目だってきておりそれの洗浄。とりあえず手伝う。『顔』である妻面を中心に運転台のガラス窓とその周囲を重点的に洗う。
 延長ホースで水道からホーム中央まで水を引いて、車体を濯ぐ。
 一段落したところで、お昼を食べにバスターミナルのお蕎麦屋(たいやき屋)さんへ。

 その後次回の公開に出すグッズのネタや保存会の運営面での打ち合わせ等をした後、午後から用事のあったNさんを送り出す。

 KR−505の機関の維持運転のため、先ず床下を覗き込んで手歯止めを確認、車内に入って手ブレーキと緊急ブレーキスイッチの位置と、両運転台の前後進切換スイッチと変速機が中立位置にあること、ブレーキシリンダに残圧があることをそれぞれ確認してから、蓄電池スイッチを生かし蓄電池接触器の動作音を確認。運転室に施錠して、ヘルメットと作業用の手袋を付け妻面側からホームの間のKR−505の床下に潜り込む。ガバナを起動位置にセットした後、スタータのスイッチを操作するといつも通りの一発起動でKR−505のDMF13が目覚める。

 その後、キハ601の車内からエンジン発電機を運び出す。先日の演劇公演の頃から、運転中に突如停止する不具合が出ており、その原因究明と修理をせねばならない。
 演劇公演の時の止まり方と、先週のイベントでの動作の様子の聞き取り内容、更には今日動かしてみても発生した機関停止の状態から、燃料系に水分が溜まっている可能性が疑われたので、先ずは比較的処置が簡単なこの線での対策を試してみる。燃料コックを閉め、コックに設置されているフィルタのドレインを抜く、更にキャブレターの燃料室のドレインスクリューを緩め、内部の燃料を排出する。これとは別に吸気系に問題がある可能性も考え、エアフィルタのカバーを外し、湿式のエアフィルタの状態も確認するが、これは特に問題無し。
 以上を実施後、エンジン発電機を再度起動したところしばらく置いてもエンジン停止は発生しない。対策効果の確認のため撤収までの間エンジン発電機を連続運転することにして、キハ601の石岡方の妻面に飾ったままになっていたクリスマスの装飾の撤去を始める。Oさんが施したものだが、外してしまうのはちょっともったいない感じ、彼のこうこうセンスはすごいと何時も思う。
 飾りつけを撤去する前とした後でちょっと撮影タイム。

 ここのところ客体としての『鉄』を全然しておらずフラストレーションが溜まっていたのと、Nikonから発売になったデジタル一眼レフカメラ用のGPSユニット『GP−1』を入手したにも関わらず一度も使っていなかったので、それのインプレッションも兼ねている。
 Nikonの『D200』以降の中堅クラス以上のデジタル一眼レフは、元々10ピンターミナルに接続できる『GPS変換コード MC−35( [URL]

続きを読む

[廃線(茨城県内)]
[ひたちなか海浜鉄道]
[鉾田駅保存会]
[鹿島鉄道]
[その他の話題]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット